
バケット。
TOSHIBAの
石釜オーブンで
4本を
2段焼き。

それを
2回戦。
ちょっと
ムリはあるけれど…
おウチで
これだけ
焼ければ
いい?

チョコ生地の
プレッツェル、風。

カタチは
プレッツェルだけど
生地は
べつモノです。
バケットを
夕食にだしたら
主人と息子に
おいしい〜!
って絶賛されたので
がんばって
焼きます。
って
メールを
いただきました。
お料理との
相性も
バッチリ、
だったんでしょうね。
おもちかえりのパンを
家族のかたに
喜んでいただけると
よかったなあって
ホントに
うれしいです。
ありがとうございました。

ランキングに参加しています↑↑↑
ポチっとクリックしていただけるとうれしいです。
ありがとうございました。

堀田先生、
高さがでました!
リュスティック。
先生の
ひとこと
アドバイスで
タテにのびる
リュスに
なりました。

ドライフルーツの
ライブレッド。

クロイチジク
クランベリー、
レーズン入り。
クリームチーズや
ブルーチーズを
のせて
いただくと
ワインに合う
オトナなパンです。

はと麦と野菜のサラダ
エスニックあつあげ
紫キャベツラペ
白菜のサラダの
デリプレートです。
レッスンのあとは
ナチュラルハーモニーの
自然栽培にまなぶセミナーに。
自然栽培の野菜料理
をテーマに
ワークショップを
企画中です。
もっと
もっと
勉強してからですが…。

ランキングに参加しています↑↑↑
ポチっとクリックしていただけるとうれしいです。
ありがとうございました。

ブールは
プレーンと
マリボーチーズと。

どれも
いい表情を
していますね。

お豆は
うぐいす豆、
大納言、
ミックス豆を
よういしました。
たっぷり
つつむ
成型を。

おいしい〜、
即、作りま〜す!
とうれしい
お言葉を
いただきました。
ありがとうございました。
こんやは
満月ですね。
冬の夜空は
キンとした
空気がながれ
とっても
うつくしいです。
なんか
ちかごろ
お月さまが
すきなもので…

ランキングに参加しています↑↑↑
ポチっとクリックしていただけると励みになります。
よろしくお願いいたします。

リクツを
まなぶ
ロティ ・オラン
堀田先生の
イーストスコーン。

堀田先生の
レシピは
シンプル、
作り方は
カンタン。
でも
行間に
びっしりと
何故?が
散りばめられているのです。

ライフレークと
イチジク、レーズン、
胡桃のはいった
ドイツパン。
きょうは
種おこしから。

いままで
何度か
講習をうけながら
手をつけなかった
パンのひとつだけど
こんなに
おいしいパンを
焼かないなんて
もったいない。
早速
種をおこして
作ろっと。

レッスンで
再会した
パン・ド・アスカの
asukaさん。
栃木で
石釜で焼く
パン屋さんを
やっています。
彼女に
いただいた
パンたち。
ウ〜ン、
ダイナミックで
かつ
作り手の
愛情を感じる
やさしいパン。
とっても
おいしかったです〜。
ごちそうさまでした。

ランキングに参加しています↑↑↑
ポチっとクリックしていただけるとうれしいです。
ありがとうございました。

きょうは
自然農くらぶ主催
『東京で自然農をはじめよう』の
講演会。
パンで
ランチを、
とたのまれて
つくったのが
この
ブレッドランチ。

とりあえず
バケットを焼き

ドックロール
とか

丸パンとかも
早朝に
焼いて

そして
こんなランチを
つくりました。
公民館の
調理室で
自然農くらぶの
料理番長、
おけいさんと
一緒です。

コチラは
おけいさんの
キッシュや
ピクルスの
デリボックス。
いちどに
50人もの方に
お料理を
教えている
おけいさんの
デリは
とっても
おいしいんです。
ほかに
お野菜たっぷり
ミネストローネも。
寒い中
ハタケの
デッキハウスでの
ランチでしたが
みなさんに
よろこんでいただけて
よかったです。

ランキングに参加しています↑↑↑
ポチっとクリックしていただけるとうれしいです。
ありがとうございました。

最近は
型ナシで
イングリッシュマフィンを。
ちょっと
イビツなカタチが
愛らしいでしょ。

天板に
のばした生地の
うえに
ココナッツフィリングを
のせて焼いた
ココスビーネンステヒ。

アーモンドスライスヴァージョンの
アマンドビーネンステヒ。
お菓子の
フロランタンの
パン版です。
どちらも
はじっこが
おいしい〜!

イングリッシュマフィン、
ていうと
下北沢にあった
チクテカフェや
小林聡美さんの
CMを
思いだします。
自然体で
ゆっくり
空気が
流れるような…
どちらも
なんとなく
にている
世界観。
それが
イングリッシュマフィンの
魅力なのかな。

ランキングに参加しています↑↑↑
ポチっとクリックしていただけるとうれしいです。
ありがとうございました。

ちいさい
お子さんの
おかあさまたちは
持ちよりの
パーティが
多いようです。
そんなときに
もっていくパンを、
カタチは
ハートで、
との
リクエストに
応えて
ハートチョコパンの
チョコがけ。

もうひとつは
ベジブレッド。
こどもと
一緒に
つくるのも
いいかもしれませんね。

用意した
お野菜は
きのこや
紫いも、かぼちゃ
ブロッコリー、
パプリカなど
色を意識して。

さてさて
みなさんの
評判は
いかがだったかしら。

ランキングに参加しています↑↑
ポチっとクリックしていただけるとうれしいです。
ありがとうございました。

リクエストをうけて
ベーグル。
はるゆたかで
食べやすい
タイプに。

もう一つは
チャバタ。
加水90%の
捏ねない
チャバタ生地は
赤ちゃんの
肌のよう…
チェダーチーズ
マリボー、
ゴーダチーズを
たっぷり
くるみました。

いろいろな
お教室に
かよわれている
人気ブロガーの
nanaさんや
いちにちに
なんども
パンを焼く、
という
A子さんを
まえに
緊張のランチタイム。
どれもこれも
おいしい〜
と言っていただき
ホッとしました。

nanaさんから
いただいた
パリ、
Poilaneの
バタークッキー。
日本では
未発売の
貴重な
クッキーです。
バターの風味が
上品で
ほどよい
かたさ。
とっても
おいしかったです〜。
ごちそうさまでした。

コトブキ物産主催
シニファン・シニフィエ、
志賀シェフの
講習会に
参加しました。

パン オ ショコラの
ハード系。

パン オ ショコラの
スイーツ系。
というように
ひとつの
テーマで
2種類の
パンを。

はじめての
素材、
国産の
レアドライピオーネ
をつかった
パン オ ピオーネ。
大粒で
ジューシーで
おいしい〜。

コチラは
なかに
ピオーネが
はいっています。
4アイテム、
8種類のパンは
どれもこれも
すばらしく
おいしい!!
志賀シェフ、
尊敬します。
神です。

コチラ、
コトブキ物産の
シオカワさん。
2年程まえの
やはり
志賀シェフの
講習会で
はじめて
お会いしたのですが
趣味の延長、
と思われがちな
パン教室主宰者を
セミプロ、
とよんでくださり
プロとおなじように
取引をしてくださいます。
コトブキ物産の
品質のいい
材料の
おかげで
どれだけ
パンの質も
あがったことか…
ホントに
心から
感謝です。
充実した講習会を
ありがとうございました。

ランキングに参加しています↑↑↑
ポチっとクリックしていただけたらうれしいです。
ありがとうございました。

友人の
アロマ講師
ユーカリさん主宰の
イベントに
ランチを
ケータリングしたのが
きっかけで
あたらしいクラスの
初レッスン。

こねない捏ねで
リュスティック。

イチジク、クランベリー、
カレンズ、グリーンレーズン、
胡桃を80%いれた
ライ麦生地のパン。

どちらもパンも
おいしい〜!
をたっくさん
いただきました。

お野菜
たっぷりの
プレートも
今夜作ります〜
って
どれも
喜んでいただき
ホッ。
あたらしい
出会いに
感謝です。
また5月、
お待ちしています。
つぎは
スイーツ系も…
ありがとうございました。

ランキングに参加しています↑↑↑
ポチっとクリックしていただけるとうれしいです。
ありがとうございました。